滝沢歌舞伎2020映画観てきました。
感想をまとめておこうと思います。
ネタバレ含みます。
何様目線で語っとんじゃってところや、
他界隈と比べてたりするのでそういうの嫌な方はくるっとお願いします。
1回きり見たのみ記憶違いとかもあるかもしれません。
私について
滝沢歌舞伎2019の新橋観劇済
2018はDVDで鑑賞
2.5次元舞台でライビュ参戦したことあり
スノはストスノどっちが好き?って言われたらスノって答える
昔佐久間くんが好きだった人格有
今回の映画版は母に誘われたので行った。
多分誘われなかったら行ってない気がするチケ代3000円を高いと感じたから
感想
最初の小田将聖くんのシーン(体感10分ぐらい)必要だった?あのシーンになんのいみがあるのかわかんなかった。
映画少年たちを思い出した。(全然近くないけど)
水飛沫とひらりと桜の桜ドサァ(伝われ)がカットで繋がってるのは面白かった気がする。
ひらりと桜
良かったと思います。
個人的にはデビュー前のジャニーさんが亡くなった後にTBSで披露した時の方が好きでしたけど
九剣士
滝沢さんが好きそうなネーミングだと思った(超偏見)
決めカット→殺陣→きめになりきらない決めカットの繰り返し口説くて飽きちゃう。
各メンバー(コンビ、トリオはそれでワンカット)ずつカット繋がりのない決めカットが入るので気持ちが切れる。個人的には最初の決めカットいらなかった。
佐久間くんが二刀流なのは個人的に良かった。
正直全体通して2.5刀の舞台の殺陣の方が迫力あった。
変面
画面で近くで見ても仕組みわからなかった。
あんまり覚えてないのでまあ別にえ?って思うところもなかったんだと思う。
maybe
2019と同じ演目。2019の新橋で見た時の佐久間くん最高に良かったのに、映画では、佐久間くんがいなくなってて悲しかった。2019のDVDのmaybe佐久間くんあんまり映ってなかったから期待したのにもはや参加もしてなかった。(ツライ)
ラウールのパートだと認識してたけど歌ってる紫と緑のカット割多くて?????って思った。
あれはラウールが見たいのに。
ラウールな衣装は去年の方が良かった。
My friend
ゆり組でした。よかったとおもいます。
これも2019で見た。迫力が足りない。なんか、カット割が残念。ROTの方が迫力あるって何????
佐久間くんが最後にめめ土台にして飛ぶところもっとカット割あったでしょ?
私ならあんなカット割にしない。
佐久間くん語り手って珍しい〜と思いながら見た。弁慶はまあ、岩本さんだよねわかる。
牛若は新くんかな?え?新くんそんなワイヤーアクションできるの?!?すご!
あれ???牛若佐久間くんだったの?!?
腹筋太鼓
最初の向かい合って叫び合い必要????
いつかのROTかDVDで見た根性でどうにかしようと感が出てて苦手だった。
カット割とかはそんなものかなって感じ。
TBSの時より回る組が映っててよかった。
太鼓にカメラつけてもっと表情狙っても良かったんじゃん?とも思ったけど、
MIH、crazy、BLACK GOLD
かっこよかったです。
五右衛門
歌舞伎のメイクするカットはかっこよくて良かった。
歌舞伎は掛け声が癖ありすぎて気散って無理やった。
マジモンの歌舞伎のライビュもあんな感じ?
刀投げのカット無駄に時間かけてた気がしてちょっと飽きる。アレは精神集中の静寂が欲しいからカット割ると静寂が切れる。
男と女の舞
めめと佐久間くん優勝!
パンフ見るまでしょっぴーが男役だったの知らなかった。ずっとしょっぴーあべさくの
乳母役なのかと思ってた(馬鹿)
花鳥風月
いいと思います。
鼠小僧
テンポが遅くて寝ちゃった(最低)
話は2019年と一緒
最後新橋演舞場戻って来て?????
だった。無理に舞台の水のところ使わずに、あのまま撮影所で撮影した方が良かったと思うけどどうしても水が良かったんか???
with love
多分横原くんがいい位置にいたと思います。
いんぱくたーず探すので精一杯でスノ見てなかった。
総評
いんぱくたーずは鼠小僧の時にしかほぼアップにならない。
舞台と映画の共存は難しい。
今回の滝沢歌舞伎も映画的な演出入れずライビュに極限に寄せた方が満足度は高かったんじゃないかなぁと思う。
DVD出たら買うけど(母が)もう一回は行かないかな(多分)
母ももう1回見たいけど3000円は高いって言ってた。
勧めるか勧めないかで言うとお金に余裕あるなら音とか画面の大きさ込で楽しめるとは思う。
音や画面の大きさにこだわらないなら2019のDVDでもいいような気はする!